
一般の人から言えば大した違いではないかもしれませんが、私が友達グループと一緒に勉強会を開催した頃、シャギーとレイヤーの違いについてよく分かっていない子がいました。
彼女は何となく美容業界を志して美容学校に入学したそうなのですが、今までは美容師になることはおろか、美容業界で働くということに関しても漠然とした意識しか持っていなかったようです。
もちろん、高校を卒業してからすぐに就職のことを考えろというのも、人によっては難しいかもしれません。
ライセンスを取得しておけば就職にも便利だからという理由も、立派な志望動機だと思います。
ただ、入学当初は美容師として働く目的意識が低かったようで、あまり授業の習熟度も高くなかったとのことです。
彼女が一番よく分かっていなかったものの1つに、シャギーとレイヤーの違いの話がありました。
当時、シャギーを練習しようという話になったのですが、何となく彼女だけカットの仕方が違うように感じました。
そこで、色々と話をしたり指摘をしたりしていると、どうやら理解違いを起こしていたということがありました。
シャギーとレイヤーの違いが分からなくても、美容室に通うだけなら問題ないと思います。
ただし、美容師のカット方法が雑誌に掲載されている時、シャギーやレイヤーという言葉が出てきます。
そのため、解釈違い
を起こさないように言葉の定義はしっかりと覚えておく必要があるでしょう。
勉強会はそういう認識間違いを正す場所でもあると言えます。